重要事項説明書のチェックポイント

不動産を売る

契約前に、必ず行われるのが「重要事項説明」。
購入予定の物件や取引条件に関する重要事項が説明されます。
購入するかどうかの最終的な判断をするためには、その内容を理解することが大切です。

この記事を読むと

重要事項説明とはなにかわかる

重要事項説明の時の大切なポイントがわかる

告知書とはなにかわかる

この記事を書いた人
名前:くろちゃん(宅建士)
金融業、住宅営業から不動産業へ。
不動産屋を開店させるために奮闘中!!

しろちゃん
しろちゃん

重要事項説明って初めて聞いたよ。

きっと大事なことなんだよね。

くろちゃん
くろちゃん

少し難しい言葉だよね。

不動産売買にはとても大切な事だから解説するね。

重要事項説明って何?

宅地建物取引業法では、売買契約を締結するまでの間に、不動産会社は、購入予定者に対して購入物件にかかわる重要事項の説明をしなければならないと定めています。重要事項説明は、宅地建物取引士が、内容を記載した書面に記名押印し、その書面を交付した上で、口頭で説明を行わなければなりません。

重要事項説明書に記載されているのは、大きく分けて「対象物件に関する事項」と「取引条件に関する事項」ですが、宅地建物取引業法で、説明すべき事項が細かく定められています。購入を検討する中で確認していた情報と異なる説明はないか、その他気になる事実はないかなど、きちんと確認しましょう。

重要事項説明を受けた結果、購入を見送ることもあり得ますので、重要事項説明は極力早めに受けることが大切です。説明を受けた後、検討の時間を十分に取って、疑問点を解消してから契約に臨みたいものです。そのためにはあらかじめ、不動産会社に重要事項説明と売買契約のスケジュールを確認しておきましょう。売買にかかわる交渉の最終段階では、どうしても検討する時間的余裕がなくなりがちですが、しっかりと考えて最終判断ができるよう、遠慮せずにスケジュールを調整することも大事です。

必ず確認したい大切なポイントはココ!

重要事項説明書には、専門的な内容も記載されているため、難しい印象を受けますが、ひとつひとつ丁寧に解説してもらえば理解することはできるでしょう。また、重要事項説明の全体像を把握した上でポイントを確認すると、より理解しやすくなります。

ここでは、重要事項説明で特に確認しておきたい事項を8項目に分けて説明しますので、参考にしてください。

注:宅地建物取引業法の改正により、平成27年4月1日から「宅地建物取引主任者」の名称は「宅地建物取引士」へ改称されました。

重要事項説明のチェックリスト

重要事項説明を受けるに当たって確認したい主な事項をまとめました。これに限らず気になることを十分に確認した上で、最終的な判断をしましょう。

告知書ってなに?

中古住宅の取引に当たっては、その住宅の過去の履歴や隠れた瑕疵(かし)が問題になることがありますが、これらの本来売主や所有者しか分からない事項については、不動産会社が全て把握するには限界があります。そこで多くの不動産会社では、売主の協力の下に、告知書(付帯設備及び物件状況確認書)を提出してもらい、それに基づく物件調査を行い、重要事項説明にも反映させています。

まとめ

今回は不動産売買における大切な事を説明しました。難しい内容もあると思いますが是非覚えておいてくださいね。きっとご自身の契約の際に役に立つと思います。

くろちゃん
くろちゃん

重要事項説明、告知書・・・聞きなれない言葉ばかりだね。

分からない点は信頼のおける不動産屋さんに聞いてみるといいよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました